こんにちは、神代です。
私が保守をさせて頂いている現場で、最近Windows10のPCを大量に導入したのですが、
導入後にWindows7の時にはあった、”付箋”はなくなったの?というお問合せを頂きました。
結果的になくなっていなかったのですが、意外と気付きづらい変更だと思ったので紹介します。
Windows7の時には「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」の中に
「付箋」がありましたが、Windows10の「すべてのアプリ」や「Windowsアクセサリ」の中には「付箋」はありません。
調べてみるとWindows Anniversary Update以降「付箋」はストアアプリに変わったようで
名前も変わっていました。
新しい付箋アプリの名前は”Sticky Notes”
英語になっていたのですぐには気付かないですね・・・。
アプリの場所は「スタートボタン」→「すべてのアプリ」になっています。

早速起動してみましたが、見た目や機能はWindows7の時とそれほど変化はありませんでした。
起動直後の画面がこちら、起動するとデスクトップに付箋が表示されます。

付箋の右上にある「・・・」をクリックすると色を変更することが出来ます。



付箋の左上に表示されている「+」を押すと付箋を追加することが可能です。

ドラッグすることによって、ウィンドウのようにサイズを変更することも出来ます。

文字を打つとこのような感じになります。
Windows7の頃はショートカットキーで文字の表示サイズを変更できたのですが、
Sticky Notesでは変更できないようです。

Windows10の付箋・Sticky Notesの紹介は以上になります。
そもそもWindows7で付箋使っていなかったという方も便利な機能なので
ぜひご活用ください!